Pythonのプログラムでは、IF文で条件式に文字列を与えると「True」、空文字列を与えると「False」と判断されます。
空文字列の場合の処理を実装するために、わざわざ False 側に実装するのは面倒です。
今回は、空文字列の判定方法を調べたのでメモしておきます。
空文字列を判定する方法
空文字列の判定をする方法はいくつかあります。
空文字列(”)と比較する
Python で文字列を指定する場合、『’ (シングルクォーテーション)』もしくは『”(ダブルクォーテーション)』で挟みます。
空文字列ということは、挟む文字列が空となるので単純にシングルクォーテーション2つ並べると空文字列を表現することが出来ます。
if name == '':
print('名前が空です')
not 演算子を使う
not 演算子は、式の値を反転させることが出来ます。
if not は、IF の条件式が “True” の場合、”False” に。”False” の場合、”True” に反転します。
if not name:
print('名前が空です')
さいごに
not 演算子は、いろいろな場面で応用が効きますので覚えておいて損はないです。
コメント