Listの要素を順番に取得するには、for文を使用します。
for文は、繰り返し処理のことです。Listと組み合わせることで、Listの要素を順番に取得することができます。
また、拡張for文を使うことで、配列やリストなどの複数の要素を持っているものから要素を順番に取り出すこともできます。
for文の書き方
for文とは判定式を満たしている間、処理を繰り返して行うことが出来ます。
for (初期値; 判定式; 増減式) {
処理
}
for文は、カッコの中に初期値、判定式、増減式を入力します。
まずは初期値の状態で、判定式で判断します。
そして、処理を行なった後には必ず増減式が実行されて再び判定式で判断されます。
判定式を評価して式を満たしている場合、括弧内({})のブロック内に記述された処理を実行します。判定式を満たさなくなった場合、繰り返し処理を終了します。
for文のサンプルコードは以下のようになります。
for (int i = 0; i < 10; i++) {
System.out.println("i = " + i);
}
拡張for文とは
拡張for文とは配列やリストなどの複数の要素を持っているものから要素に含まれる値を順番に取り出して処理を行います。
他のプログラミング言語ではforeach文と呼ばれます。
拡張for文の書き方
拡張for文の構文は下記となります。
for (データ型 変数名 : 配列など) {
実行する文1;
実行する文2;
...
}
for()の中に配列などを指定することで要素を変数名に格納し、順番に要素を取り出しています。
リスト(List)の要素を順番に取得するサンプルコード
リスト(List)の要素を順番に取得するサンプルコードを紹介します。
for文を使用する場合
for文を使用して、リストの要素を順番に取得しています。
// リストの要素を順番に取得する
import java.util.ArrayList;
import java.util.Iterator;
import java.util.List;
public class Main {
public static void main(String[] args) throws Exception {
List<String> list = new ArrayList<String>();
// リストに要素を追加
list.add("あいうえお");
list.add("かきくけこ");
list.add("さしすせそ");
// 通常のfor文
System.out.println("通常のfor文 --------");
for (int i = 0; i < list.size(); i++) {
System.out.println(list.get(i));
}
}
}
拡張for文を使用する場合
拡張for文を使用して、リストの要素を順番に取得します。
// リストの要素を順番に取得する
import java.util.ArrayList;
import java.util.Iterator;
import java.util.List;
public class Main {
public static void main(String[] args) throws Exception {
List<String> list = new ArrayList<String>();
// リストに要素を追加
list.add("あいうえお");
list.add("かきくけこ");
list.add("さしすせそ");
// 拡張for文
System.out.println("拡張for文 -----------");
for (String str : list) {
System.out.println(str);
}
}
}
まとめ
リストの要素を順番に取得するには「拡張for文」を使用する。
「拡張for」文が使えるようになる前は、Iteratorが使われていました。
繰り返し処理の中でループカウンタを使う必要がある場合は通常の「for」文を使います。
状況に合わせて上手に使い分けましょう。
コメント