C# [C#][WPF]Enterキーを押して、フォーカスを移動させる方法 私が開発に携わっているシステムを『使う』側の人たちは、入力の際にマウスを使わない人たちです。左手に伝票、右手はテンキーというのがホームポジションです。基本的にテンキーだけで入力したいので、フォーカスも Enter キーで移動するようにして欲... 2022.01.29 C#プログラミング
C# [C#][WPF]DataGridが画面サイズを超えてしまう!スクロールバーが表示されない(汗 DataGridを使ってデータを一覧表示させる場合、全てのデータを確認するためにはスクロールバーが必要ですよね。でも、なぜか一覧にスクロールバーは表示されず、ウィンドウサイズを越えて大きくなってしまう。今回はスクロールバーを表示させる方法を... 2021.11.30 C#プログラミング
C# 【C#】【WPF】TextBoxの値を右寄せにする方法! WPFに限らず、コントロールのたぐいは基本左寄せになっていることが多い。今回は、WPFでコントロールおよび値を右寄せにする方法をご紹介していきます。コントロールを右寄せにしよう!さっそく、TextBoxを右寄せにするXAMLコードです。<T... 2021.11.22 C#プログラミング
C# 【C#】【WPF】2重起動の防止方法をご紹介します。 もしも、作成したプログラムが2つ、3つ起動された場合、ちゃんと動作するでしょうか?文書を編集するようなプログラムであれば、複数起動できた方が便利かも知れません。しかし、システム状態を監視するようなプログラムであれば1つだけ動作すれば十分です... 2021.11.19 C#プログラミング
ActiveReports 【ActiveReports】テーブルレイアウトで1行ごとに背景色を変更する方法 1行ごとに背景色を変えて一覧表示する場面は多々あります。オンラインマニュアルに記載はありますが、毎回調べているので自分用の備忘録として残しておきます。セクションレポート1.メソッドを作成するデザイナ画面のDetailセクションをダブルクリッ... 2021.11.12 ActiveReportsC#
C# 【C#】【WPF】DataGridから親のDataContextを取得する DataGridは、ItemsSourceにバインドしたリスト(コレクション)を一覧表示してくれるのでなにかと重宝します。しかし、DataGridから同じ親DataContextの別の要素を参照するにはノウハウが必要なので紹介します。やりた... 2021.11.10 C#プログラミング
C# 【C#】【WPF】画面を最大化!全画面表示する方法 WPFでは、直接に全画面表示の設定ができるわけではありません。Windowクラスの複数のプロパティを設定することで全画面に表示することができます。画面を最大化するためのプロパティを紹介いたします。プロパティプロパティ値意味WindowSty... 2021.10.29 C#プログラミング
C# 【C#】【WPF】DataContextとItemsSourceの違い DataContextとItemsSourceの違い、わかりますか?MVVMでデータをバインディングするために、しっかりと違いを理解しておきましょう。DataContextとItemsSourceの違い DataContextDataCon... 2021.10.26 C#プログラミング
C# 【C#】【WPF】DataGridの前の列を固定して見やすい表にする! 縦にも横にもデータが多いDataGridだとスクロールバーを使ってスクロールさせますよね。このような表の場合、先頭カラムのチェックボックスは固定して表示されて欲しいものです。チェックボックスではなく、行番号なんかでも同様です。今回は、Dat... 2021.10.13 C#プログラミング
C# 【C#】【WPF】DataGridで列の並び替えを禁止する方法 DataGridの列ヘッダは、デフォルトのままだとヘッダをクリックするとソート(並び替え)しちゃうんですよね。便利なようですが、業務アプリなんかだとデータソースをバインドする前に並び替えてあったりするので画面からは並び替えて欲しくない!とい... 2021.10.07 C#プログラミング