PR

[Node.js]HTTP GETしてJSONをパースする

Node.jsのバージョン

$ node -v
v20.17.0

Qiitaの記事のjsonを取得してパースします。

pyenvを利用してPython環境を整備する方法をたまたまタブで開いていたので使ってみます。

Qiitaは”記事のURL”+”.json” とするとjsonを返してくれます。
http://qiita.com/kazuhikoyamashita/items/273692ccbdf8c0950a71.json

app.js
'use strict'

let http = require('http');
const URL = 'http://qiita.com/kazuhikoyamashita/items/273692ccbdf8c0950a71.json';

http.get(URL, (res) => {
  const body = [];
  res.setEncoding('utf8');

  res.on('data', (chunk) => {
    body.push(chunk);
  });

  res.on('end', () => {
    const values = JSON.parse(Buffer.concat(body).toString());
    console.log(values);
  });
}).on('error', (e) => {
  console.log(e.message); //エラー時
});

実行

$ node app.js
{ id: 352559,
  user_id: 41823,
  title: 'pyenvを利用してPython環境を整備する方法',
  raw_body: 'LIGアドベントカレンダー15日目です!こんにちは、Jack (@kazuhikoyamashita) です。\n\n最近の趣味はPythonで行列計算をする事です。\n今回は、pyenvを利用してPython環境を構築する
  ・
  ・
  (省略)
  ・
  ・
  uuid: '273692ccbdf8c0950a71',
  secret: false,
  lang: 0,
  via: 0,
  tweet: false,
  gist: false,
  gist_url: null,
  gist_id: null,
  banned: false,
  created_at: '2015-12-15T00:57:02.000+09:00',
  updated_at: '2015-12-15T06:01:51.000+09:00',
  flags: 0 }

こんな感じでJSONを取得することができました。
ライブラリ依存も無いし最低限のスニペットな感じですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました